糖尿病の足のむくみに貼り薬は効くの?

02. 📋 症状・合併症

t f B! P L

「最近、足がむくんじゃうのよね。リンパの流れが悪いっていうけど・・・。」
「そういえば、糖尿病でも足がむくむって聞いたけど、大丈夫よね。」

HANA
TAO

「足がむくむのにはいろいろな原因があります。」
「リンパの流れが悪くなっているのだけど、その原因が糖尿病だったら大変だね。」


中には糖尿病で足のむくみが尋常ではない。寝起きにも不自由で掴まり立ち状態。貼り薬をもらおうと先生にいうと、「貼り薬ではむくみはとれない」と断言される始末。
困ったなぁ、と相談されている方もいます。

むくみに効く貼り薬はないのでしょうか?

この「糖尿病の足のむくみに貼り薬は効くの?」では、糖尿病のむくみについてその原因と対処法について考えます。

足のむくみの原因

足のむくみの原因

病期によるもの

心臓や静脈、リンパ管や腎臓・肝臓など、血流に関わる臓器の病気が原因となるもの。

具体例としては、心タンポナーデやうっ血性心不全、糖尿病、肝硬変などが考えられる。

これらの病期の特徴に両足のむくみがあります。

しかし、片脚がむくむ場合は、深部静脈血栓症やリンパ浮腫などがあります。

詳しい検査が必要となりますので、自己判断は病気の進行を引き起こしかねません。

病院での受診をお勧めします。

糖尿病の場合

糖尿病で腎障害を起こしている場合は貼り薬ではむくみをとることはできません。

掴まり立ち状態になるほどのむくみであれば、腎障害がかなり進行していることが考えられます。

しかも、そこまで障害された腎臓の改善は期待できないので、投薬や食餌療法で進行を遅らせることを考えなければならないでしょう。

糖尿病の初期であれば脱水傾向にあるかと思うのですが、現在飲まれている薬剤や、糖尿病の罹患期間、腎機能の状態などを検査する必要がありそうです。

進行した腎障害で血液透析をされている場合は、水分の摂取量などの制限がかかっている場合がありますので担当の先生に相談しましょう。

薬の作用によるもの

降圧剤や向精神薬、一部の漢方薬の副作用としてむくむ場合があります。

「薬を飲み始めてからむくんだ」という場合は、クスりをを処方された病院に相談することが必要です。
勝手に止めたり、量を減らしたり自分で調整しないことに注意してください。

その他の原因

長時間立ったままだったり歩き続けたりといった場合もむくみます。

これは他の原因と異なるところは、筋肉の疲労に伴うもので、他に睡眠不足による自律神経の乱れや暴飲暴食、飲酒、ストレスなどによるものがあります。

腎障害とむくみ

腎障害とむくみ

糖尿病腎症はタンパク尿と腎機能により5期に分類されています。

基本的な治療は血糖コントロールと血圧の管理です。

症状が進むとタンパク質と塩分を制限した食餌療法になります。

糖尿病の食餌療法に加えて腎症の食餌療法になりますので、食餌療法が一層厳しいものになります。

むくみが出るのは腎症3期からです。

腎症3期(顕性腎症期)

自覚症状:タンパク尿が増加してむくみがでる
検査  :尿検査+血液検査
治療  :厳格な血糖コントロール+血圧管理+食塩・タンパク質を制限した食事療法

腎症4期(腎不全期)

自覚症状:むくみ+倦怠感+掻痒感+夜間手足の痛み+貧血などの尿毒症症状の出現
検査  :尿検査+血液検査
治療  :厳格な血糖コントロール+血圧管理+腎症治療に重点を置いた食事療法

腎症5期(透析療法期)

腎臓の機能がほぼ全廃状態となり、慢性透析療法が導入される。予後は5年後の生存率50%。

対処方法

対処方法

むくみは、皮膚の下の組織に余分な水分がたまった状態です。

指先でスネの骨の内側を押すと、押した部分に凹みができます。

膝から下にむくみが出やすいのは、原因が水分であることにあります。

水分が重力の影響を受け、経っている状態であると当然、下肢とくに膝から下がむくみやすくなります。

病気やお薬が原因の場合は、湿布などの貼り薬では治りません。

病院できちんと相談し、適切な治療を受けることが大切です。

それ以外の原因の場合は、原因が水分であることと重力が影響していることから次の方法があります。
  • 夜寝るときなどに足を挙げて寝る
    • 膝から下に座布団などを半分に折って敷いた状態にすることで、膝から下が心臓よりも高い位置となり重力を活かしてむくみを解消する方法です。
    • 注意する点としては、膝下に入れてしまい、ちょうど膝を立てた状態にしてしまうと、膝下が心臓と同じ位置になってしまうので重力を活かせなくなります。
  • ゴキブリ体操
    • 仰向けの状態で手足を上に上げて空中でブルブルと動かします。ちょうどゴキブリが殺虫剤をかけられてジタバタしている様をもじってゴキブリ体操といわれています。
  • マッサージ
    • 循環を改善するために、脚をマッサージする方法です。
    • この際の注意点は、マッサージするのは足先から膝の方向に向かって行うことです。たまった水分を押し戻すつもりで行うことです。
    • さらに、あまり強く押さないことです。一度に戻そうとしても強く押すと水分が周囲の組織に流れ込んでしまうので、やさしくマッサージをすることが必要です。
    • また、リンパを意識した方法だと膝下のコリッとしたところがリンパの集まっているところなので、そこをゆっくりとマッサージした後に足から乃マッサージを行うとより効果的です。

医療用ソックス

まとめ

糖尿病のむくみには貼り薬はありません。むしろ貼り薬とかで誤魔化していると大変なことになりかねません。
糖尿病が関係しているのであれば、その原因となる血糖コントロールに対して真剣に取り組むことが必要です。
放置して腎障害にならないように注意していきましょう。
POINT ・足のむくみには原因があるので、病院の受診が必要な場合もあるので注意が必要です。
・糖尿病が原因のむくみの場合、貼り薬では効果はありません。原因に対応した適切な治療が必要です。
・足のむくみの原因を知って適切な対応を心がけましょう。

Advertisement

自分の写真

TAO

悠々自適な経済的自由人に憧れながらも、人として何ができるか模索の毎日です。修士課程で複雑系システムに魅了され頑張らない人生が理想です。

このブログを検索

QooQ